doraty_comさん
  パチバカ長い事やってると知恵と愛着が出てくるんです。
  まだ戦おうというのですか・・・
  いつ完成できるのだろう、どこまで伝える事ができるのだろう。
  Yahoo!知恵袋でお馴染み、doraty_comさんのコラム
  パチンコに対するよく見かける疑問の回答を順次コラム形式でご紹介します、
  熟練者も参考になりますよ。
パチンコ「超初心者」向け解説 2
  
  
  受け取ったレシートや台から抜き取ったICカードなどを持って、カウンターに向かいます。
  
  ICカードなどには
  出玉カードと残金が記憶されて、1枚になっているものもも多くあります。
  
  それはカウンターに出す前に
  精算機(名称はこれが殆ど)にて残金を精算して下さい。
  
  お金は忘れず受け取りましょう。
  小銭だけ取ってお札を忘れる人も結構いるようです。
  
  さらに出玉があれば
  それが記憶されたICカードが戻ってきますので、忘れないようにして下さい。
  
  パチンコ店には、一般景品と特殊景品の2種類が用意されています。
  
  一般景品
  タバコ・お菓子・時計など、
  単価10,000円までの商品があります。
  
  等価での扱いが法律で決まっています。
  タバコならその定価に見合う玉数と交換できます。
  
  特殊景品
  これをパチンコ店とは別の景品の「買取所」に持ち込むと、現金で買取してくれます。
  
  「一例です」 
  特殊景品は例えば№5000・№1000・№200などの種類があります。
  №200はなく№500とか№1000が最低単位のところもあるようです。
  
  ここで関係するのが「交換率」と呼ばれるものです。
  
  4パチであれば1,000円で250玉で借ります。
  その同額で交換できるのを等価交換です。
  
  等価交換
  4パチは250玉で№1000の特殊景品と交換できます。
  1パチは1,000玉で№1000の特殊景品と交換できます。
  
  等価交換ではない「交換ギャップ」のある店は沢山あります。
  ところにより50%程度のところもあります。
  
  交換率については業界では昔から100円相当の単位で呼ばれるため
  等価は25玉交換です。
  
  50%なんての低価交換店では、50玉交換になります。
  
  これは4パチの例です。
  1パチであればそのような呼ばれ方はしません。
  
  等価交換店の方が有利かと判断してしまうのは、少し意味が異なります。
  これについては後日説明させて頂きます。
  
  余談が長かったですね。
  カウンターにレシートやICカードなどを出すと、聞かれる言葉がこれです。
  
  「全て交換でよろしいですか?」
  多少のニアンスは異なりますが、まずこれで統一されています。
  
  騒音で聞き取れない場合もあります。
  そんな雰囲気の言葉を感じたら「うなずく」だけで伝わります。
  
  現金なんか要らないと思われる方は別ですが、パチンコ店では特別の事情がない限り定価での取り扱いがなされており、
  スーパーで購入するより高くなります。
  
  ただし交換率が低いところは
  かえって一般景品の方が、有利になる場合もあります。
  
  もっともパチンコで勝って、お金が手に入るのが楽しみですからね。
  
  タバコは低価交換店では間違いなく有利です。
  スーパーでも定価でしか売られていないからです。
  
  玉数に応じた特殊景品を「確認して下さい」と渡されます。
  
  その時に最低単位に満たない玉数があれば、それ相当のお菓子も渡されます。
  
  その端玉とよばれる相当のお菓子類は、別のところにある置き場にて自分で選ぶ店も増えてきました。
  
  いよいよ買取所に向かいます。
  面倒ですがやむを得ないのです。
  
  パチンコ店ではお金とは、直接交換をしてくれないからです。
  これは賭博行為となり、法律に違反するからです。
  
  よってパチンコ店と関係のない「買取所」があるのです。
  
  よって店にその場所を尋ねても、答えてくれないところが殆どです。
  
  意地悪ではなく「答える事ができない」事情があるのです。
  それでもアッチかコッチか手で方向を示して尋ねれば、それくらいなら教えてくれる事もあります。
  
  分からないからと云って、胡散臭そうな客に尋ねると危険な場合もあります。
  
  「ハハーン、こいつは見てからに何も知らない初心者だな」
  「よし俺が貰ってきてやるよ」と云われ、
  ごまかされたり大金であればそのままトンズラされたり、手数料を要求されたりする危険性があり、余りお勧めしません。
  
  悪い人ばかりではないのですけどね。
  けっして相手に渡したりしないように注意です。
  
  これは次に交換するお客の後をついていけば、直ぐに分かります。
  反対に変なやつがついてきたと、不審者に勘違いされないように(^^; 
  
  いずれにしても場所は
  店舗のメイン玄関ではない出口から出た、直ぐのところに殆どが存在しています。
  
  簡易建物であったりしても、店の建物に隣接しています。
  中には同じ建物内のガラスドアの向こうにある場合も多いですね。
  
  電車の切符売り場風の感じですね。
  
  次回はいよいよ買取所です。
  
  
  
  CONTENTS
doraty_comの知恵袋TOPへ
大当たり期待確率/ハマり確率へ
機種情報解説一覧へ
質問コーナーへ
  パチンコに関する質問はこちらへ!
  パチンコチュートリアル/TOPへ
換算表/4.32円・1.08円
  インデックス
  
  
  
MENU
TOPへ