doraty_comさん
  パチバカ長い事やってると知恵と愛着が出てくるんです。
  まだ戦おうというのですか・・・
  いつ完成できるのだろう、どこまで伝える事ができるのだろう。
  Yahoo!知恵袋でお馴染み、doraty_comさんのコラム
  パチンコに対するよく見かける疑問の回答を順次コラム形式でご紹介します、
  熟練者も参考になりますよ。
釘の厳しい時代に勝つためには 3
  
  
  今回は貯玉制度の利用です。
  (貯玉制度については71話に掲載済みです)
  
  ここでの貯玉利用とは
  打つのを止めて帰る時に、特殊景品に交換し余り玉を貯玉するなんて話ではなく
  全てを貯玉して行くことでの利点を述べます。
  
  等価交換店ではメリットは薄いものの、交換ギャップの差が多い程に有利になります。
  
  ただし貯玉使用手数料が、そのギャップ差と同じであれば意味をなしません。
  
  現在は行政の指導により「貯玉使用手数料」が規制され、
  手数料無料・使用制限なし そんな店舗が増えています。
  
  通われるお店がどうなっているか、確認されると良いですね。
  
  一例として
  出玉9,000玉でやめ、30玉交換店では
  9,000玉÷30玉×100円=30,000円
  
  それでもう今後も打たないのならそれで良いのですが、また今後も打つのです。
  
  30,000円で、玉を幾つ借りる事ができるか
  250玉×30(千円)=7,500玉
  
  そうなると
  9,000玉-7,500玉=2,500玉
  つまり1万円分がマイナスです。
  
  毎回30,000円の投資ではないものの、繰り返す事で特殊景品との交換は損になります。
  わざわざ玉を借りて貯玉することは、もちろんムダです。
  
  これは交換ギャップ店での(超々)長時間での「持ち玉遊技」と同じ意味です。
  
  あくまで「貯玉手数料無料」がポイントです。
  
  それをやっても、なお厳しい釘の意味とは別問題ですね。
  
  
  
  CONTENTS
doraty_comの知恵袋TOPへ
大当たり期待確率/ハマり確率へ
機種情報解説一覧へ
質問コーナーへ
  パチンコに関する質問はこちらへ!
  パチンコチュートリアル/TOPへ
換算表/4.32円・1.08円
  インデックス
  
  
  
MENU
TOPへ